お知らせ
NPO法人防災用品アドバイザー協会ガイドブック2025年度版を発刊しました。
「首都直下地震」に克つためには「自助」「共助」が最も重要です。
72時間「命をまもる。」ことが目的です。
「首都直下地震」に克つとは、防災・減災・復旧・復興を含んでおります。
なかでも「自助」「共助」はマンション管理組合・自治会・町会が主体的に取り
組むことが求められております。
さらに、長い復興を支える「健康」や「生活」は、
子育て・高齢者・障がい者・外国人などへ幅広い支援が求められております。
「東日本大震災」や「熊本地震」「能登半島地震」等の知見を、
ガイドブックに
活かしております。
新年明けましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願い申し上げます。
昨年1月1日に能登半島地震が発生しました。
さらに、9月の大雨被害にも見舞われましたが、
ようやく民間住宅の復興になるまでの
段階になってまいりました。
被災された皆様の1日も早い日常が取り戻せますよう
お祈り申し上げます。
昨年8月には「南海トラフ地震」警戒宣言が報じられ
防災用品がスーパーやホームセンターから一斉に無くなりました。
当然、「水」「トイレットペーパー」も売り切れです。
本年「防災庁」発足が石破内閣の課題の一つとして
取り上げられております。
NPO法人防災用品アドバイザー協会ガイドブック2025年度版の発行を機に
「防災・減災・復旧・復興」の活動に
「自助」「共助」の視点から取り組んでいくことが
NPO法人防災用品アドバイザー協会の目的です。
本年も尚一層のご指導・ご鞭撻をお願い申し上げます。
第14回「ほぼ紙トイレ」組立・解体 講習会のお知らせ
能登半島地震で実際に使用され高い評価を頂いた「ほぼ紙トイレ」。
本講習会では「ほぼ紙トイレ」の組立と解体作業に参加していただくことで、
その特長がよくわかると共に、いかに早く簡単に組立(解体)できるかを実感頂けます。
また災害時のトイレ事情と災害用トイレに関する講演も行います。
勉強会として、またお客様へのプレゼンの場としてご活用ください。
今年(2024年)は、これが最後の講習会となります。皆様のご参加お待ちしております。
お申込みはこちらから ☞「ほぼ紙トイレ」 第14回 講習会 申込
定員20名:お申込みは先着順とさせていただきます。定員に達し次第受付終了となります。
【概要】
◆日時:2024年11月19日(火)13:30~15:30
◆場所:月島区民会館 5号室(3階)
東京都中央区月島2-8-11
◆交通:営団地下鉄 有楽町線「月島」駅 3番出口より徒歩2分
都営地下鉄 大江戸線「月島」駅 3番出口より徒歩2分
◆講習会内容
① 「ほぼ紙トイレ」の組立&解体
② 講演 / 企画開発部 部長 小野奈々子
本件に関するご質問は担当:福田までご連絡ください。
担当:福田 090-3212-5917 平日10:00~17:00
「防災・減災・復旧・復興フェア」の出展社紹介動画
2024年6月30日(日)に北区赤羽会館大ホールで開催された
「防災・減災・復旧・復興フェア」の出展社紹介動画がQRコード
よりご覧いただけます(約22分)。(添付)
エフエム世田谷 「Bee Up!Setagaya」(午前8時から3時間の生放送番組)
エフエム世田谷 「Bee Up!Setagaya」(午前8時から3時間の生放送番組)
8月30日 金曜日 10:30頃~10分程度放送予定です。
ネットラジオのアドレス
https://fmsetagaya834.airtime.pro/#
この日は、生放送中に区内一斉防災訓練が行われることから、「防災」をテーマにお届けす
る予定です。
「防災・備え」と一口に言っても、いろいろな角度からお伝えできると思うのですが
・「防災用品アドバイザー協会」とは?
・防災用品アドバイザーの活動について
・備えておくべき防災用品について
「防災・減災・復旧・復興フェア2024」YouTubeにアップしました。
「首都直下地震」に克つためには「自助」「共助」が最も重要です。
72時間「命をまもる。」ことが目的です。「首都直下地震」に克つとは、防災 減災・復旧・復興を含んでおります。
なかでも「自助」と「共助」は、マンション管理組合・自治会・町会が主体的に
取り組むことが求められております。
「東日本大震災」や「熊本地震」・「能登半島地震」の知見を、情報提供しております。
「防災・減災・復旧・復興フェア2024」
YouTubeのURLです。
https://www.youtube.com/watch?v=0MpEL_wcFfE
「自助」と「共助」のプラットホーム
NPO法人防災用品アドバイザー協会
【NPO法人 防災用品アドバイザー協会と協定を結ぶ】
|
防災・減災・復旧・復興フェア出展者 2024.5.23
出展社:株式会社翠光トップライン
U R L:https://www.suikohtl.com/senyouseihin
商 品:防災非常用電源BPS
特 長:災害等による停電が長引くと必ず困るのがスマホの充電です。BPSはスマホの充電専用に開発されました。また、蓄電池は充電しても自然放電してしまうので定期的に充電が必要です。BPSは常時充電タイプですのでいざというとき100%満充電で使用できます。1台で90~100台のスマホを0%→100%に充電出来ます。さらに付属のソーラーパネルで停電復旧が遅くなっても追加で充電できます。その他、多機能ライト、ランタン、充電ケーブルが搭載されたBOXユニットです。
防災・減災・復旧・復興フェア出展者紹介 2024.5.10
出展社:オルガニカ株式会社
U R L:https://organicajp.com/
商 品:アクアウィッシュ業務用・ペット用
特 長:
防災時の水不足・感染症対策に添加物不使用のアクアウィッシュ業務用をオススメします。
また、ペット同士の感染防止として開発されたアクアウィッシュペット用もあります。
業務用は2年間、ペット用は1年半保管が効きますので、避難所への備蓄やペット愛好家の皆様へもお勧めの商品です。
防災・減災・復旧・復興フェア
日 時:2024.6.30(日曜日)9:00~17:00
場 所:北区赤羽会館 4F大ホール (地下駐車場有料)
出展費用:1社様3000円(テーブル1台および説明員2名様まで)
入 場 料:お一人様500円
申込締切:2024.6.20
開催内容:9:00~9:30 役員会
9:30~11:00 出展者様展示準備
11:00~12:00 出展者様内覧および名刺交換
12:00~13:00 昼食および休憩
13:00~16:00 招待者様内覧および名刺交換
ミニ講座(プレゼン)1社様 10分
出展希望社様および入場希望者様は事前にお申し込みをお願い申し上げます。
会社名様
担当者様
メールアドレス
事務局 担当 上川
akira@kamikawa.info