お知らせ
非常用携帯トイレ贈呈キャンペーン
非常用携帯トイレ贈呈キャンペーン
「首都直下地震」・「南海トラフ巨大地震」の備えが急務です。
特に非常用トイレは「食べ物」より重要です。最重要は、水です。
災害後のトイレはとても深刻です!
マンションの場合は「上下水道」の断水や「水漏れ」のため使用できません。
避難所の場合は、相当な利用者による混乱と悪臭などが予想されます。
そこで各家庭に備蓄することと「事前演習」が必要です。
メーカーの協力により「再利用品」の提供が可能となりました。
*「再利用品」とは、5年間の保管期限が過ぎたものです。
使用方法を守って頂ければ使用可能です。
再利用品
・ほっ!トイレラージパック 20個/箱
・ほっ!トイレミニ 60個/箱
送料1箱@1200円(税込)の負担(代引き)にて、直送させて頂きます。
お申し込みは
お名前
よみがな
郵便番号
住所
電話番号
メールアドレス
品目、箱数
備考 担当認定アドバイザー名
チラシが必要な方は
NPO法人防災用品アドバイザー協会
A4hotoire300・500・1000_ol (1).pdf
トルコ大地震が発生しました。
トルコ大地震が発生しました。
https://scienceportal.jst.go.jp/explore/review/20230214_e01/
https://www3.nhk.or.jp/news/word/0002312.html#!/0/
地震の規模や被害などが日々報道されております。
被災者の一日も早い復旧と復興を心よりお祈り申し上げます。
活断層型地震として「阪神・淡路大震災」と比較されております。
日本はいたるところに活断層がありますので、いつどこで同じような地震が発生しても
不思議ではないといえます。
さらに、南海トラフ地震や首都直下地震など海溝型地震への備えも喫緊の課題です。
地震直後の人命救助から被災者への支援と、救援活動の課題も変化しております。
医療、食料、衣料など最優先で提供されておりますが、トイレ問題や感染症対策が急務となっております。
NPO法人防災用品アドバイザー協会は「災非用携帯トイレ贈呈キャンペーン」を行っております。
「備え」の大切さこそ、防災対策の一歩!!
excelsior_A4hotoire300・500・1000_ol (1).pdf
東京消防庁 リアルにシミュレーションされた首都直下地震を体験できます。
東京消防庁
リアルにシミュレーションされた首都直下地震を体験できます。
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/lfe/bou_topic/learning/b-vr.html
家具転倒防止対策、窓ガラス飛散防止対策、整理整頓、停電対策
非常用トイレ対策、断水対策など
1日も早く「自助」の態勢をすすめることが重要です。
NPO法人防災用品アドバイザー協会は「災非用携帯トイレ贈呈キャンペーン」を行っております。
「備え」の大切さこそ、防災対策の一歩!!
防災CAMP in そなエリア東京 2023年「いのちを守る防災劇場」
いのちを守る@防災ママプロジェクト
大切な自分のいのちを守り
守ったいのちで 愛する人 大切な人の いのちを守る
防災CAMP in そなエリア東京 2023年
発災直後の食べるをテーマにしたワークショップ「いのちを守る@防災クッキング」
家族で楽しみながら、体験型の防災イベントです。
① 5月27日(土)
② 9月30日(土)
③ 11月25日(土)
実施内容
第一部: 防災劇場 11:00~11:40 40分
エントランスポーチでの野外上演です。
第二部: 防災クッキング 12:00~12:30 30分
発災直後を想定して、防災食を自分で調理して食べます。
お問合せ先
一般社団法人 いのちを守るatプロジェクトJAPAN
「ほぼ紙トイレ」組立・解体 講習会
「ほぼ紙トイレ」組立・解体 講習会
災害用トイレの選択。どのように判断して選べばよいか?
このようなお悩みのある方はもちろん、
災害時のトイレに関して基本的な知識を得たい方は、是非この講習会にご参加ください。
実物をご覧いただき、実際に組立(解体)できる機会ですので、お客様のご同伴、商談の場
としてご活用ください。
【概要】
◆日時:2023年4月19日(水)13:30~15:30
◆場所:月島区民会館 5号室(3階)
東京都中央区月島2-8-11
◆交通:営団地下鉄 有楽町線「月島」駅 1番出口より徒歩3分
都営地下鉄 大江戸線「月島」駅 1番出口より徒歩3分
◆講習会内容
① 「ほぼ紙トイレ」の組立&解体
・皆様に「ほぼ紙トイレ」の組立と解体作業に参加していただき、いかに早く簡単に組立
(解体)できるかを実感して頂きます。
②「災害用トイレについて」 企画開発部 部長 小野奈々子
・災害用トイレの解説後、参加者の皆様からの質疑に応答致します。
本件に関するご質問は担当:福田までご連絡ください。
担当:福田 090-3212-5917 平日10:00~17:00
フロートタイプ止水坂の柏葉水電池安全対策がマスコミに掲載されました。
フロートタイプ止水坂の柏葉水電池安全対策がマスコミに掲載されました。
工場・病院・学校・オフィスビル等にゲリラ豪雨や台風、大雨による浸水対策として、
入り口にフロートタイプの止水坂が設置されております。
この止水坂に、通行人や車両等が乗りあげる二次災害を防ぐ安全対策として、
マグネシウム電池で照明し、注意喚起する柏葉水電池が東京労災病院に採用されました。
国土交通省河川管理の洪水警報装置として、最上川流域に設置されている水電池式水位計をアレンジしてフロートタイプ止水坂警報装置としました。
電気配線が必要無く、24時間浸水時のみLED照明や無線で稼働をおしらせします。メンテナンスが簡単なことから
遠隔地や立ち入り困難な場所でも設置できます。
中小河川、地下道、公園、農業や漁業での浸水管理など、浸水事故を未然に防ぐ対策に有効です。
是非、お困りごとの相談をお待ちしております。
マンション管理組合のBCP(事業継続計画)
マンション管理組合のBCP(事業継続計画)
マンション居住者は、およそ1日の3分の2をマンションで居住しております。
一方「首都直下地震」の発生確率は、マンション居住時間と同じ3分の2に相当します。
そのためにマンション管理組合の防災対策としてBCP(事業継続計画)が必要となります。
BCP(事業継続計画)は、国および行政や事業者などが積極的にすすめております。あらゆる事態からも社会が安定して事業を継続することが「安全・安心」の基本となるからです。
マンション管理組合は、生活基盤としてマンションの生活維持継続をすすめるためにはBCP策定が喫緊の課題となりました。
首都直下地震が発生した場合
・停電 ・断水 ・通信不通・ガス不通・エレベーター停止などのインフラ(生活基盤)がストップし、さらに復旧までにはかなりの時間がかかります。その間のマンション居住者の生活を支えるために何が必要なのかを想定し、対応できる体制の構築が求められます。
また、地震災害時は「在宅避難」が基本となっております。そのためにもマンション管理組合BCPが求められております。
具体的には
1. マンション建物と設備、管理会社とマンション管理組合を理解する。
2. マンションでの生活継続の課題およびハザードマップを理解する。
3. マンションでの生活継続の課題対策を計画する。(BCP作成)
4. BCPをマンション居住者で共有する。
5. BCPを維持し、訓練及び点検をして更新する。
ここでは地震災害を例にして記載しましたが、災害は災害の種類、地域、建物などにより対応が異なるので、その事態に相応しいBCPを作成することが極めて重要です。
NPO法人防災用品アドバイザー協会として、マンション管理組合BCP作成サービスを行っております。
マンション管理組合のBCP(事業継続計画)
マンション管理組合のBCP(事業継続計画)とは
マンション居住者は、およそ1日の3分の2をマンションで居住しております。
一方「首都直下地震」の発生確率は、マンション居住時間と同じ3分の2に相当します。
そのためにマンション管理組合の防災対策としてBCP(事業継続計画)が必要となります。
BCP(事業継続計画)は、国および行政や事業者などが積極的にすすめております。あらゆる事態からも社会が安定して事業を継続することが「安全・安心」の基本となるからです。
マンション管理組合は、生活基盤としてマンションの生活維持継続をすすめるためにはBCP策定が喫緊の課題となりました。
首都直下地震が発生した場合
・停電 ・断水 ・通信不通・ガス不通・エレベーター停止などのインフラ(生活基盤)がストップし、さらに復旧までにはかなりの時間がかかります。その間のマンション居住者の生活を支えるために何が必要なのかを想定し、対応できる体制の構築が求められます。
また、地震災害時は「在宅避難」が基本となっております。そのためにもマンション管理組合BCPが求められております。
具体的には
1. マンション建物と設備、管理会社とマンション管理組合を理解する。
2. マンションでの生活継続の課題およびハザードマップを理解する。
3. マンションでの生活継続の課題対策を計画する。(BCP作成)
4. BCPをマンション居住者で共有する。
5. BCPを維持し、訓練及び点検をして更新する。
ここでは地震災害を例にして記載しましたが、災害は災害の種類、地域、建物などにより対応が異なるので、その事態に相応しいBCPを作成することが極めて重要です。
NPO法人防災用品アドバイザー協会として、マンション管理組合BCP作成サービスを行っております。
ことしも大雨の季節が近づいてきました。
発達した積乱雲が帯状に連なり、大雨をもたらす「線状降水帯」が発生した際に発表される情報について、
気象庁は最大で30分早めると発表しました。
そもそもどんな情報なの?
情報が出たらどうしたらいいの?
梅雨を前に知っておきたいことをQ&A方式でまとめました。(NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230512/k10014065811000.html
国土交通省 洪水時の被害
https://www.mlit.go.jp/river/bousai/main/saigai/tisiki/syozaiti/
国土地理院 ハザードマップポータルサイト
洪水・土砂災害・高潮・津波のリスク情報、道路防災情報、土地の特徴・成り立ちなどを
地図や写真に自由に重ねて表示できます。
各市町村が作成したハザードマップへリンクします。地域ごとの様々な種類のハザードマップを閲覧できます。
各自治体からハザードマップが発行されておりますが
「わかりずらい」との声もいただきましたので
参考になる資料をお伝えします。
損害保険協会ホームページ
「ハザードマップと一緒に読む本」PDF資料
https://www.sonpo.or.jp/about/efforts/ClimateChange/hazard/
緊急水害警告灯システム
緊急水害警告灯システム
どこでも発生する線状降水帯による水害や、都市部での「ゲリラ豪雨」が深刻です。
現在、気象予報や行政無線による情報や避難が「命を守る」対応です。
しかし、中小河川、土砂崩れ、アンダーパス、用水路、内水氾濫など「局所的・短時間」
な対応は、ほとんど難しいのが現状です。
また、監視カメラによるライブ映像配信も行っておりますが、夜間や大雨では、
水位の確認も難しい状況です。
このようなピンポイントによる水害に対し、的確に避難情報を伝えることができるのが
「水電池式水位計」です。
水位が増すと光で知らせる警告灯です。
さらにNTTドコモの通信エリアであれば、スマホ。タブレット。PCで、位置検索がわかり
早急な避難が可能となります。
設置場所の点滅ライト、回転灯の灯りを見た住民は、危険を察知し、
瞬時に避難行動をとることが出来、自分達の命を守ることが出来ます。
さらにスマホで危険な増水位置を知らせることが出来ます。
河川だけでなく、河川沿いの駐車場、河川沿いの施設、地下駐車場、地下電源室、漏水。
キャンプ場、川の駅、アンダーパス、用水路、ため池等設置が必要な地域や場所は
全国200万個所以上は必要です。
詳しくはNPO法人防災用品アドバイザー協会