お知らせ
「防災・減災・復旧・復興フェア2024」YouTubeにアップしました。
「首都直下地震」に克つためには「自助」「共助」が最も重要です。
72時間「命をまもる。」ことが目的です。「首都直下地震」に克つとは、防災 減災・復旧・復興を含んでおります。
なかでも「自助」と「共助」は、マンション管理組合・自治会・町会が主体的に
取り組むことが求められております。
「東日本大震災」や「熊本地震」・「能登半島地震」の知見を、情報提供しております。
「防災・減災・復旧・復興フェア2024」
YouTubeのURLです。
https://www.youtube.com/watch?v=0MpEL_wcFfE
「自助」と「共助」のプラットホーム
NPO法人防災用品アドバイザー協会
エフエム世田谷 「Bee Up!Setagaya」(午前8時から3時間の生放送番組)
エフエム世田谷 「Bee Up!Setagaya」(午前8時から3時間の生放送番組)
8月30日 金曜日 10:30頃~10分程度放送予定です。
ネットラジオのアドレス
https://fmsetagaya834.airtime.pro/#
この日は、生放送中に区内一斉防災訓練が行われることから、「防災」をテーマにお届けす
る予定です。
「防災・備え」と一口に言っても、いろいろな角度からお伝えできると思うのですが
・「防災用品アドバイザー協会」とは?
・防災用品アドバイザーの活動について
・備えておくべき防災用品について
「防災・減災・復旧・復興フェア」の出展社紹介動画
2024年6月30日(日)に北区赤羽会館大ホールで開催された
「防災・減災・復旧・復興フェア」の出展社紹介動画がQRコード
よりご覧いただけます(約22分)。(添付)
第14回「ほぼ紙トイレ」組立・解体 講習会のお知らせ
能登半島地震で実際に使用され高い評価を頂いた「ほぼ紙トイレ」。
本講習会では「ほぼ紙トイレ」の組立と解体作業に参加していただくことで、
その特長がよくわかると共に、いかに早く簡単に組立(解体)できるかを実感頂けます。
また災害時のトイレ事情と災害用トイレに関する講演も行います。
勉強会として、またお客様へのプレゼンの場としてご活用ください。
今年(2024年)は、これが最後の講習会となります。皆様のご参加お待ちしております。
お申込みはこちらから ☞「ほぼ紙トイレ」 第14回 講習会 申込
定員20名:お申込みは先着順とさせていただきます。定員に達し次第受付終了となります。
【概要】
◆日時:2024年11月19日(火)13:30~15:30
◆場所:月島区民会館 5号室(3階)
東京都中央区月島2-8-11
◆交通:営団地下鉄 有楽町線「月島」駅 3番出口より徒歩2分
都営地下鉄 大江戸線「月島」駅 3番出口より徒歩2分
◆講習会内容
① 「ほぼ紙トイレ」の組立&解体
② 講演 / 企画開発部 部長 小野奈々子
本件に関するご質問は担当:福田までご連絡ください。
担当:福田 090-3212-5917 平日10:00~17:00
新年明けましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願い申し上げます。
昨年1月1日に能登半島地震が発生しました。
さらに、9月の大雨被害にも見舞われましたが、
ようやく民間住宅の復興になるまでの
段階になってまいりました。
被災された皆様の1日も早い日常が取り戻せますよう
お祈り申し上げます。
昨年8月には「南海トラフ地震」警戒宣言が報じられ
防災用品がスーパーやホームセンターから一斉に無くなりました。
当然、「水」「トイレットペーパー」も売り切れです。
本年「防災庁」発足が石破内閣の課題の一つとして
取り上げられております。
NPO法人防災用品アドバイザー協会ガイドブック2025年度版の発行を機に
「防災・減災・復旧・復興」の活動に
「自助」「共助」の視点から取り組んでいくことが
NPO法人防災用品アドバイザー協会の目的です。
本年も尚一層のご指導・ご鞭撻をお願い申し上げます。